- 7.IDとパスワード等
7-1 当社は、「利用者」の情報保護、「本サービス」利用案内等の便宜のため、「利用者」が選定した文字、数字、あるいは電子メール(「コンテンツ」により異なる場合があります)をIDとして「利用者」に付与します。ただし、「コンテンツ」の特性上、別途IDが必要でない場合は、この限りではありません。
7-2 当社は、「アカウント情報」を通じ、当該「利用者」のサービス利用可否等の諸「利用者」管理業務を遂行します。
7-3 「利用者」は善良な管理者の注意義務を果たし、自らの「アカウント情報」を管理しなければなりません。「利用者」が本人の「アカウント情報」の管理を怠ったり、第三者に利用を承諾したり、勝手に利用されたりすることによって発生する損害については、「利用者」に責任があるものとし、当社は、「利用者」のアカウントで行われた一切の行為は、「利用者」本人の行為と看做す事ができます。
7-4 パスワードの管理責任は「利用者」にあり、「利用者」がセキュリティ上の理由等により変更を望む場合は、いつでも変更することができます。
- 8.利用者情報の提供および変更
8-1 「利用者」は、本規約により当社に情報を提供しなければならない場合、真実の情報を提供しなければならず、虚偽の情報や不完全な情報提供により発生した不利益については保護されません。
8-2 「利用者」は利用申込時に記載した事項が変更された場合、ただちに修正をするか、その他の方法により当社に対し、その変更事項を知らせなければなりません。その変更事項を当社に知らせないことにより発生した不利益に対し、当社は責任を負いません。
- 9.個人情報の保護および管理
9-1 当社は、関連法令の定めに則り、「アカウント情報」を含む「利用者」の個人情報の保護に努めます。「利用者」の個人情報の保護および使用については、関連法令および当社が別途告知するプライバシーポリシーが適用されます。
9-2 「サイト」または「コンテンツ」から単純にリンクされている第三者の提供サービスについては、当社のプライバシーポリシーが適用されません。
9-3 当社は、「利用者」の責に帰すべき事由により漏出した「利用者」の「アカウント情報」を含むすべての情報に対し、一切の責任を負いません。
9-4 当社は、本人確認のために必要な場合、「利用者」にその理由(用途)を告知し、「利用者」の身分証またはこれに代わる証書の提示や、コピーの提出を要求することができます。当社は、あらかじめ告知した目的以外にこれを使用することはできず、目的達成時にはただちに再生が不可能な方法により破棄します。
- 契約当事者の義務
- 10.当社の義務
10-1 当社は、関連法令を順守し、信義誠実の原則に則って本規約が定める権利の行使と義務の履行を行います。
10-2 当社は、「利用者」が安全に「本サービス」を利用することができるよう個人情報(信用情報を含む)保護のために、セキュリティシステムを備え、プライバシーポリシーを公示して順守します。当社は、本規約およびプライバシーポリシー、関連法令で定めた場合を除いては、「利用者」の個人情報が第三者に公開または提供されないようにします。
10-3 当社は、継続的かつ安定的な「本サービス」の提供のために最善の努力を尽くします。「本サービス」改善の過程で、設備に障害が発生したり、データ等が滅失したりした場合は、天災地変、非常事態、現在の技術では解決が不可能な欠陥および障害等、やむを得ない事由がない限り、これを修理あるいは復旧するよう最善の努力を尽くします。
- 11.「利用者」の義務
11-1 「利用者」は、当社が提供する「本サービス」を利用するに当たり、次の各号の行為または次の各号に該当する内容を目的としたり、意図したりする行為を行ってはなりません。
(1)申込または変更時、あるいはイベント当選等により、当社に情報を提供する際、虚偽の内容を記載する行為
(2)他人の情報を盗用したり不正利用したりする行為
(3)名義人の同意なく決済手段を盗用し、利用料金を決済する行為
(4)当社の役職員、運営者、その他関係者を詐称する行為
(5)他人になりすましたり、他人との関係を虚偽に明示したりする行為
(6)他人の個人情報を当社の承認なく収集または保存したり、公開したりする行為
(7)「本サービス」または「コンテンツ」のデータ等を不正に修正、操作、変更したり、当社が掲示した情報を変更したりする行為
(8)情報通信設備の誤作動や情報等の破壊を誘発させるコンピューターウイルスプログラムやその他当社が禁止した情報(コンピュータープログラム等)の送信をしたり、掲示したりする行為
(9)「本サービス」または「コンテンツ」のバグを悪用、流布したり、不正な方法によりアイテム等を獲得またはその方法を流布したりする行為
(10)当社の「本サービス」または「本サービス」を利用して得た情報を、当社の事前承諾なしに複製、流通、助長したり、商業的に利用したりする行為
(11)当社が提供または承認しないコンピュータープログラムや機器あるいは装置を製作、配布、利用、広告する行為
(12)当社とその他の第三者の肖像権あるいは著作権等、知的財産権を侵害する行為
(13)当社または第三者の名誉を傷つける行為や、侮辱、性的羞恥心誘発、脅迫、持続的な苦痛を与えるなどの不利益を与える行為
(14)人種、国籍、心情、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引又は助長する行為
(15)地域感情を助長する行為や、死者に対する名誉を毀損する行為
(16)当社または第三者に対し、損害を加えたり業務を妨害したりする行為
(17)「本サービス」の安定的な運営を妨害する目的で多量の情報を送信する行為
(18)当社の承認なしで広告性の情報を送信する行為や、受信者の明示的な受信拒否の意思に反して広告性の情報を送信する行為
(19)わいせつな情報や低俗な情報を掲載したり、わいせつなサイトをリンクしたり、わいせつまたは嫌悪感を与えたり、暴力的な言葉や文章、画像、音響、その他公序良俗に反する情報を公開したり掲示したりする行為
(20)ゲームデータ(アカウント、キャラクター、ゲームアイテム等)を有償・無償で処分(譲渡、売買等)したり、権利の客体(担保提供、貸与等)にしたりする行為
(21)財物をかけ賭博をする等の射幸行為を誘導したり、参加したりする行為
(22)当社が定めた方法以外の不正な方法により「コンテンツ」を購入したり、当社ではない第三者と取引したりする行為
(23)未成年者が法定代理人の同意なしで「コンテンツ」を購入したり、個人情報を提供したりする行為
(24)当社の同意なく、営利、営業、広告、政治活動等を目的として「本サービス」を利用する行為
(25)性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識の無い異性との出会いや交際を目的とする行為
(26)他の「利用者」に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
(27)当社の「本サービス」を犯罪目的で利用する行為
(28)本項で禁止する行為を誘導する行為、広告
(29)その他関連法令、裁判所の判決・命令または拘束力のある行政措置等で禁止している行為、或いは公序良俗その他社会通念上許容されない行為
(30)その他、当社が不適当と判断した行為
11-2 「利用者」は、関係法令、本規約の規定、利用案内および「本サービス」に関連し、当社が公示した注意事項、通知する事項等を随時確認し順守しなければならず、その他当社の業務を妨害する行為をしてはなりません。
11-3 当社は、「11-1」、「11-2」および次の各号のいずれかに該当する行為について、運用上制限する場合があります。
(1)「利用者」のアカウント名、門派名
(2)チャット内容と方法
(3)掲示板利用
(4)ゲームプレイ方法
(5)その他「利用者」のゲームサービス利用についての本質的権利を侵害しない範囲内で、当社が「本サービス」運営上、必要であると認めた事項
11-4 「利用者」は、当社で公式に認めた場合を除いては、「本サービス」を利用して商品を販売する等の営業活動をすることができず、「本サービス」を通じて取得したアイテムおよびID等を取引に提供したり提供を受けたりしてはならず、ハッキング、広告収益、商用ソフトウェアの違法配布等の行為をすることができないものとし、またそのような行為を準備したり、広告したりすることもできないものとします。これに違反して発生した営業活動の結果および損失、関係機関による拘束等、法的措置等に関しては、全面的に「利用者」の責任とし、当社はこれに対し一切の責任を負いません。もし「利用者」のこのような行為に関連して当社に損害が発生した場合、「利用者」は一切の損害賠償義務を負います。
11-5 「利用者」は、自らの「デバイス」に対する注意義務があり、もし第三者に「デバイス」を利用させた場合、それに対する一切の責任を「利用者」が負います。また、「利用者」は第三者に自らが購入した「コンテンツ」を利用させることができず、「利用者」の「デバイス」のパスワード設定機能や「オープンマーケット」のパスワード設定機能等を使って、第三者が該当「コンテンツ」を利用することができないように予防しなければなりません。
- サービス利用
- 12.サービスの提供等
12-1 当社は、「利用者」に対し、下記のとおり「本サービス」を提供します。
(1)ゲームサービスおよび関連付加サービス
(2)ソーシャルネットワークサービス
(3)その他当社が独自に開発あるいは他の会社との協力契約等により「利用者」に提供する一切のサービス
12-2 当社は、業務上もしくは技術上の特別な支障がない限り、年中無休の24時間サービス提供を原則とします。ただし、システム定期メンテナンス、サーバーの増設および交換、新しいゲーム内容の追加、各種バグのパッチ、新しいサービスへの差し替え等、運営上必要な場合、一定の時間または期間「本サービス」を一時中止することがあり、関連法令上あるいは「本サービス」の内容および運営上、必要な場合、1日の特定時間のみ、「本サービス」を提供することがあります。上記のような場合、当社は事前にその内容および時間を「サイト」または個別サービス関連ホームページで公示します。ただし、当社が事前に通知することができないやむを得ない事由がある場合、事後に通知することができます。
12-3 当社は、「本サービス」を提供するに当たり、「利用者」に本規約以外に別途サービス別の規約の締結を要求することがあります。別途の規約が要求されるゲームは、「利用者」が該当ゲームの規約に同意した後、利用申込をし、そのような内容について当社が承認することにより、利用することができます。
12-4 当社は、「利用者」に「本サービス」を提供するに当たり、関連法令、「利用者」の年齢、「本サービス」の利用手順にしたがって、一部の「本サービス」利用等を制限することがあります。この場合、当社はその内容を事前に案内します。
- 13.情報の提供および広告掲載等
13-1 当社は、「本サービス」を維持するために広告を掲載することがあり、「利用者」は「本サービス」利用時に表示される広告掲載について同意するものとします。
13-2 当社が提供する第三者が主体の「13-1」の広告に「利用者」が参加したり、交信したり、または取引をしたりすることにより、発生する損害または損失に対しては、当社はいかなる責任も負いません。
13-3 当社は、「本サービス」改善および「利用者」を対象としたサービスの紹介等の目的で、「利用者」個人に対する追加の情報を要求することがあり、同要求に対し、「利用者」は承諾し、追加情報を提供、あるいは拒否することができます。
13-4 当社は、「利用者」の事前の同意の下に「利用者」から収集した個人情報を活用し、「13-1」の広告および「13-3」の情報等を提供する場合、SMS(LMS)、スマートフォンの通知(プッシュ通知)、電子メールを活用し、送信することがあります。ただし、「利用者」がそれを望まない場合は、いつでも受信を拒否することができます。
13-5 当社は、「本サービス」運営およびプログラムの安定化等「本サービス」品質改善のため、「利用者」の「デバイス」設定および仕様情報を収集・活用することがあります。
- 14.「コンテンツ」の購入
14-1 「利用者」は、通信事業者の無線インターネット、「オープンマーケット」、オンラインサイトおよびその他チャンネルを通して、当社がサービスする「コンテンツ」を購入したり、ダウンロードしたりすることができます。ただし、携帯電話会社の無線インターネット、「オープンマーケット」を通じて購入したり、ネットワークを利用したりすると、所定のデータ通信料がかかる場合があります。
14-2 当社が提供するアイテム等は、オンラインサイトまたはゲームおよびアプリケーション内で提供するネットワークサービスを通じて購入することができます。
14-3 当社が提供する「コンテンツ」のうち一部は「アプリ内決済」により購入することができます。
14-4 「利用者」は、「デバイス」のパスワード設定機能、「オープンマーケット」のパスワード設定機能等を利用し、第三者の「アプリ内決済」を防止しなければならず、「利用者」が「デバイス」または「オープンマーケット」のパスワード設定機能を利用しないために発生した第三者による「アプリ内決済」については、当社はいかなる責任も負いません。
14-5 「利用者」が、通信事業者が提供する青少年プランなどに加入している場合、該当「デバイス」での「アプリ内決済」は、法定代理人の同意があるものとみなされます。
14-6 当社が提供する「コンテンツ」について、「利用者」は、譲渡及び再許諾は出来ず、非独占的な「本サービス」の利用を唯一の目的とする利用権が付与されます。「コンテンツ」の利用に当たっては、その利用条件に従うものとし、画面上で「購入」「販売」等の表示がなされている場合でも、当社が「利用者」に提供する「コンテンツ」に関する知的財産権その他の権利は「コンテンツ」の利用権のみであり、所有権が移転するものではありません。
- 15.「コンテンツ」の利用
15-1 「利用者」は、期間の制限がある特殊な「コンテンツ」を除いては、サービス期間中に購入した「コンテンツ」を、原則としてサービス期間中に制限や追加料金なしで利用することができます。ただし、ゲームやアプリケーション内のネットワークサービスを利用し、アイテム等を購入すると、追加料金が発生する場合があります。
15-2 「利用者」がサービス期間中に購入した「コンテンツ」は、ダウンロード、インストールした「デバイス」でのみ利用することができます。ただし、「オープンマーケット」等の特性により、アカウント共有により「デバイス」を変更して使用することができる場合は、該当ストアのポリシーに従います。機種変更、番号変更、海外ローミング等をする場合は、「コンテンツ」のすべてあるいは一部を利用することができません。この場合、当社はいかなる責任も負いません。
- 16.「ゲームマネー」
16-1 「ゲームマネー」は、「本サービス」での購入、キャンペーンその他、当社が指定する方法で、「利用者」に付与されます。「ゲームマネー」の購入可能単位数、決済手段・方法、利用有効期間、その他の条件は、当社が決定し「本サービス」で表示します。
16-2 「ゲームマネー」は、当社が指定するサービスまたは「コンテンツ」以外の、現金、財物その他の経済上の利益と交換することはできません。サービスまたは「コンテンツ」との交換に必要な「ゲームマネー」の数量、その他「ゲームマネー」の利用条件は、当社が決定し「本サービス」で表示します。
16-3 「利用者」が一度購入した「ゲームマネー」は、理由の如何を問わず、一切の払い戻しは行いません。但し、法令で払戻が要求されている場合はこの限りではありません。この場合の「ゲームマネー」払戻方法は、法令に従い当社が決定して、当社の「サイト」等に告知します。
16-4 「ゲームマネー」は、「利用者」が「ゲームマネー」を購入する際に利用したアカウント以外では使用できず、他のアカウントに譲渡・移転することはできません。また、オペレーティングシステムが異なる通信端末で提供される「ゲームマネー」は、同一名称であっても種類が異なり、継承・合算はできません。
- 17.サービスの変更および中止
17-1 当社は、運営上あるいは技術上の必要に応じて、提供している「本サービス」を変更することがあります。
17-2 ゲームの企画や運営上あるいは当社の緊迫した事情等により「本サービス」の全部を中断する必要がある場合、当社は、「本サービス」の提供を中断することができます。「利用者」は「本サービス」終了時、使用期間が残っていない定額制または期間制の有料アイテムに対し賠償を請求することができません。保証期間が「永久」と表示された有料アイテムや保証期間が表示されていない有料アイテム(以下「永久アイテム」)の場合、「本サービス」中断公示時に公示された「本サービス」終了日までをアイテムの利用期間とします。
17-3 上記「17-2」による「本サービス」中断の場合は「サイト」に掲示し通知します。ただし、当社が統制することができない事由による「本サービス」の中断により事前通知が不可能な場合、この限りではありません。
17-4 当社は、次の各号に該当する場合、「本サービス」の全部または一部を制限したり、中止したりすることができます。
(1)戦時、事変、天災地変あるいは国家非常事態等、不可抗力の事由がある場合
(2)停電、諸設備の障害または利用量の激増等により正常な「本サービス」利用に支障がある場合
(3)サービス用設備の保守等、工事によりやむを得ない場合
(4)当社の諸事情により「本サービス」を行うことができない場合
17-5 当社は、「本サービス」の変更および中止により発生する問題については責任を負いません。
- 18.著作権の帰属および利用制限
18-1 当社が作成した著作物に対する著作権およびその他知的財産権は、当社に帰属します。
18-2 「利用者」が「本サービス」内に掲示した掲示物の著作権は該当著作権者に帰属します。
18-3 「利用者」は、「本サービス」を利用中に得た情報を当社の承諾なしで営利目的に利用したり、第三者に利用させたりすることはできません。
18-4 「利用者」が「本サービス」内に掲示する掲示物は検索結果ないし「本サービス」および「本サービス」関連プロモーション等で掲示することがあり、該当の掲示のために必要な範囲内では一部修正、複製、編集され、掲示されることがあります。この場合、当社は著作権法の内容を順守しなければならず、「利用者」はいつでも顧客センターを通じて、あるいは「本サービス」内の管理機能を通じて、該当掲示物の削除、検索結果除外、非公開等の処置を取ることができます。これは当社が「本サービス」を運営する間、有効です。
18-5 当社は、「利用者」の掲示物に対し、第三者から著作権等の問題により異議申し立てがあり、相当な理由があると判断される場合、事前通知なしでこれを削除したり登録を拒否したりすることができるものとし、著作権および権利侵害による掲示物の掲示中断等についての事項は著作権法および関係法令に従います。
- 19.「利用者」の掲示物
19-1 「利用者」の掲示物により発生する損失や問題は「利用者」個人の責任であり、当社はこれに対する責任を負いません。
19-2 当社は、管理上の必要に応じて掲示物を事前通知なしで移動させることがあります。
19-3 「利用者」の掲示物が他人の権利を侵害したことを理由に、当社が他人から異議申し立てを受けた場合、掲示物を作成した「利用者」は、当社の免責のため積極的に協力しなければならず、当社が免責とならない場合、「利用者」はそれにより発生した問題に対して責任を負わなければなりません。
19-4 「利用者」が掲示したり、伝達したりする掲示物が、「11.」の『「利用者」の義務』に違反したり、次の各号に該当すると判断される場合、当社は事前通知なしで、該当掲示物を削除したり、登録を拒否することがあります。
(1)他の「利用者」や他人を誹謗したり、プライバシーを侵害したり、中傷により名誉を傷つける内容である場合
(2)「本サービス」の安定的な運営に支障を来たす場合や支障を来たすおそれがある場合
- 20.代金決済
「コンテンツ」の購入代金は、原則として通信事業者と「オープンマーケット」、オンラインサイトで定める方法とポリシー等に基づいて請求され、また定められた方法で納付されなければなりません。当社のポリシーおよび決済業者(通信事業者、「オープンマーケット」等)のポリシー、政府の方針等により、各決済手段別に決済限度が設定されることがあります。
- 契約解除・解止および利用制限、損害賠償、返金等
- 21.購入代金の返金等
有償サービスについて、「利用者」のキャンセルによる払い戻し、「ゲームマネー」の返還、その他の償還等は、法に基づく場合を除き基本的に行いません。但し、以下の場合はこの限りではありません。
21-1 当社の故意あるいは帰責事由により、過払い金が発生した場合、過払い金を「利用者」に返金します。ただし、「利用者」の故意あるいは帰責事由により過払い金が発生した場合、当社が過払い金を返金するために必要な費用は、合理的な範囲内で「利用者」が負担します。
21-2 「利用者」の「コンテンツ」購入が「オープンマーケット」を通じて行われた場合、その決済過程で発生する過払い金は原則として該当「オープンマーケット」に返金を要求しなければなりません。ただし、該当「オープンマーケット」のポリシーおよびシステムにより可能な場合、当社が「オープンマーケット」に対し、必要な還付手続きの履行を要求することもあります。
21-3 「利用者」が当社と契約関係にある第三者を通じて「コンテンツ」を購入する場合、「利用者」の便宜のため、当社が直接返金を行うことがあり、場合によっては当社が定めた範囲内で一部の金額に対して返金に応じることがあります。アップルAppStoreの場合、当社が「利用者」の「アプリ内決済」であるかどうかを確認することができないため、「利用者」は直接アップルに返金を申し込まなければなりません。
21-4 返金は「デバイス」の名義者の口座を基準におこなわれ、未成年者等の事由で名義者本人の口座の確認が困難な場合、代わりに法定代理人の口座あるいは料金が自動振替される口座に返金が行われます。
21-5 「利用者」が当社に返金を要求する場合、当社は該当「利用者」の購入内訳を確認した後、「利用者」に対し、本人確認等のために次の各号で定めた書類の提出を求めることがあり、「利用者」は求められた書類を当社に提出しなければなりません。もし「利用者」が未成年者の場合など身元確認が難しい時は、法定代理人が返金を要求することができ、この場合、法定代理人であることを証明することができる書類をともに当社に提出しなければなりません。当社は、「利用者」から本項で定める書類を受け取った日からできる限り速やかに返金を完了するよう最善の努力を尽くします。
(1)返金を要求する理由を記載した書面(または返金関連の相談内訳)
(2)返金要求者(「デバイス」名義者)の身分を確認することができる書類のコピー1部
(3)返金要求者の「デバイス」加入証明のための書類のコピー1部
(4)返金要求者名義の通帳のコピー1部
(5)費用を納付した納付領収書1部(状況により受け取らない場合もある)
21-6 法定代理人の同意なしで、未成年者が当社の「コンテンツ」を購入した場合、その未成年者または法定代理人は、該当する「コンテンツ」の購入を取り消すことができます。ただし、未成年者の該当する「コンテンツ」の購入が、法定代理人から処分を許可された財産の範囲内である場合、あるいは未成年者が詐術等を使用し、成人であると信じさせた場合は取り消しが制限されます。購入者が未成年者であるかどうかは「デバイス」の名義者あるいはクレジットカード等、決済手段の名義者を基準に判断します。
21-7 「利用者」の要求により、本規約に則って返金が行われる場合、当社の故意あるいは重過失がない限り、銀行振替および決済代行手数料、プラットフォーム手数料等の事由により一定金額を控除し返金いたします。もし、返金要求額が控除金額よりも小さい場合は返金することができません。
21-8 現行法令および重大な規約違反等、「利用者」の帰責事由により利用契約を解除する場合、返金が制限されることがあります。
- 22.契約解除およびサービス利用中止等
22-1 「利用者」が「コンテンツ」購入金額を納付しなかったり、「11.」で定める「利用者」の義務事項を違反したりする場合、あるいはゲームで別途定めて事前に公示された内容に違反した場合、当社は本規約およびその他の公示に依拠し、該当「利用者」との利用契約を解除したり、あるいは期間を定め該当「利用者」の「本サービス」利用を中止したりすることがあります。
22-2 当社は、当社の業務遂行に支障を来たすと判断した場合に、当該利用停止期間を待たず、事前の通知なしに直ちにサービス利用契約を解約することができるものとします。
22-3 前二号により、当社が利用契約を解除したり、「本サービス」利用を中止したりする場合、「利用者」はダウンロードした「コンテンツ」をただちに削除しなければならず、すでに当社が支給した「コンテンツ」の購入代金およびデータ通信料等は返還されません。
22-4 「利用者」は、いつでも自らのネットワークサービスの利用停止を申し込むことができ、そのような「利用者」の利用停止申込があった場合、当社はただちにネットワークサービスの提供を中止します。この場合、当社は「利用者」に発生したいかなる損害に対しても責任を負いません。
22-5 当社は、「利用者」の規約違反行為の内容、程度、回数、結果等、諸事情を考慮し、利用制限を行います。本条前各号で定めた利用制限をする場合、当社は「利用者」に対し書面あるいは電子メールや「本サービス」初期画面または「サイト」に掲載する方法により、利用制限事由と利用制限の種類、期間、利用制限に対する異議申し立て方法を通知します。「利用者」が当社の利用制限に不服を申し立てようとする際には、通知を受けた日から15日以内に当社の利用制限に不服する理由を記載した異議申し立て書を、書面、電子メールあるいはこれに準ずる方法により、当社に提出しなければなりません。
22-6 当社は、「利用者」が1年以上「本サービス」を利用しない場合には、「本サービス」の利用を終了したものとみなし、当該「利用者」のサービス利用契約を解除することができます。
22-7 前各号により契約解除された場合、当社の判断により当該「利用者」の「利用者」情報などを変更またはアカウント削除をすることができるものとします。利用契約解除によるアカウント削除の手続きについては顧客センターにて予告無く行います。
22-8 当社は、本条に基づくサービス利用契約の解約により「利用者」に生じた損害につき、一切責任を負いません。
22-9 「本サービス」のアカウントは、申込をした「利用者」に一身専属的に帰属し、全ての利用権は第3者に譲渡または貸与或いは相続することは出来ません。
- 23.損害賠償
23-1 「利用者」が本規約の規定に違反することにより当社に損害が発生することとなった場合、本規約に違反した「利用者」は、当社に発生するすべての損害を賠償する責任があります。
23-2 当社が提供する「本サービス」を「利用者」が利用するにあたって、「利用者」が行った不法行為または本規約違反行為により、当社が第三者から損害賠償請求または訴訟その他の異議申し立てを受けた場合、該当「利用者」は自らの責任と費用により、当社を免責とするものとします。当社が免責とならない場合は、それにより当社が被ることになったすべての損害を「利用者」は賠償する責任があります。
23-3 当社が「利用者」に無料で提供する「本サービス」に関連し発生する事項については、当社はいかなる損害についても責任を負いません。ただし、当社の故意または重過失による損害である場合は例外とします。
- 24.免責事項
24-1 次のような場合は当社の責任が免除されます。
(1)戦時、事変、天災地変または国家の非常事態等、不可抗力の理由により「本サービス」を提供することができない場合
(2)「利用者」の帰責事由による「本サービス」の中止または利用障害、契約解除の場合
(3)通信事業者がネットワークサービスを中止、あるいは正常に提供しなかったことにより、損害が発生した場合(ただし、当社の故意あるいは重過失による場合は、この限りではありません)
(4)事前に公示した運営用設備の保守、交換、定期メンテナンス、工事等、やむを得ない事由により「本サービス」が中止されたり障害が発生したりした場合(ただし、当社の故意あるいは重過失による場合は、この限りではありません)
(5)「利用者」の「デバイス」環境により問題が発生した場合、または当社の故意あるいは重大な過失がないネットワーク環境による問題が発生した場合
(6)「利用者」の「デバイス」のエラーにより、損害が発生した場合、あるいは「利用者」が個人情報や電子メールアドレスを不正確に記載したことにより、または記載しなかったことにより、損害が発生した場合(ただし、当社の故意あるいは重過失による場合は、この限りではありません)
24-2 当社は、「利用者」が「本サービス」を利用し、期待した収益を得られないことに対する責任を負わず、「本サービス」の取捨選択または利用により発生する損害等については責任を負いません。
24-3 当社は、「利用者」または第三者が「本サービス」内あるいはウェブサイト上に掲示または送信した情報、資料、事実の信頼性、正確性等の内容については責任を負いません。ただし、当社の故意あるいは重過失による場合は、この限りではありません。
24-4 「利用者」相互間あるいは「利用者」と第三者間に「サービス」を媒介として発生した紛争に対して、当社は介入する義務がなく、これによる損害を賠償する責任を負いません。
24-5 当社は、「利用者」が「本サービス」を利用中に取得した(ただし、当社から直接有料購入したものは除外される)レベル、アイテム、「コンテンツ」等の損失に対し、責任を負いません。ただし、当社の故意あるいは重過失による場合は、この限りではありません。
- 25.クレーム処理および紛争解決
25-1 「利用者」は、顧客センターを通じ、「本サービス」に関する意見やクレームを提示することができます。当社は、「利用者」から提起される意見やクレームが正当であると客観的に認められる場合は、合理的な期間内にこれを迅速に処理します。ただし、処理に長期間を要する場合は、その事由と処理日程を「サイト」に公示したり、個別のお問い合わせへの返信、電子メール、電話または書面により通知したりすることがあります。
25-2 本規約による「利用者」の「本サービス」利用に関連し、「利用者」と当社間に発生した紛争は、両当事者間の合意により円満に解決することを原則とします。
- 26.「利用者」に対する通知
26-1 当社が「利用者」に通知をする場合、「利用者」が指定した電子メールアドレス、電子メモ等により行うことができます。
26-2 当社は、すべての「利用者」に通知をする場合、7日間以上「サイト」に掲示することにより、「25-1」の通知に代えることができます。
- 27.準拠法および管轄裁判
当社と「利用者」との間で発生した紛争に関する訴訟は、日本法を準拠法とします。「本サービス」に起因または関連して当社と「利用者」との間で発生した紛争に対しては、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2015年9月2日 初版制定